JICA駒ヶ根訓練所8日目!やっと日常のルーティンができた。

話目

このお話は、14年も勤めた公務員をわざわざ退職して、

世界を目指すリアルな男のお話である。

その男はマイホームもあり、家族もいて、子供が2人。北海道から一度も出たことがない。

そんな境遇でも挑戦する。たった一人の男  パラオ派遣まであと104日!

目次

朝の国旗紹介

インド共和国

インドの国旗は三色旗になっており、上段の深いサフラン色は国の力と勇気を、中段の白は平和と真実を、下段の緑色は豊穣と成長と幸運を表わす。白い帯の中央にはサルナートにあるアショーカ王柱にかたどられた24本のスポークがある法輪が紋章として描かれている。
この国旗はイギリスから独立する数日前の1947年7月22日に採択された。

引用元 wikipedia

朝礼後の語学授業

今日も語学授業ですが、昨日の朝から夕方まで先生の英語をずっと聞いてると

なんだか昨日より1m mだけ英語が聞き取れる気がしました。本当に気がするだけですが!

これから毎日のルーティンになります!宿題もあるので頑張ります。

英語は長い文章をスラスラ言えるのが上手いわけではない。

短い文章でシンプルに相手に気持ちを伝えることが大切

今日までのブログを読んでください!

今日の夜ご飯

今日まで8日間のブログを読んで頂けたら大体何をやるのか分かると思います。

おそらくここまで詳しく書いている人がいないと思いますが、

分からないことがあれば問い合わせから質問して下さい!これから挑戦してみたい方に寄り添います!

駒ヶ根訓練所は本当に楽しいですし、1週間もしたら徐々に顔が分かるようになってきます。

世界中に散らばる仲間が出来るのはここの場所以外ないでしょうね!

ほんの少しでもいいので社会問題を一緒に解決していきましょう!

さっくん

本当に貴重な経験が出来ます!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
下記の15日間無料メルマガ講座では、

・人生上手くいかなくて良い方向に好転させたい方
・日々職場と家の往復であっという間に時間が過ぎてしまい毎日同じルーティンに疲れてしまう方
・このまま歳をとって後悔する人生になるのでは?と疑問や不安を抱えてる方
・なんとなく今の仕事を続けているけど言葉にできない不満足感がある!
・なんのために生きてるのかな?
・現状がずっと続くとしたら将来が不安
・もっと人生楽しく生きたい
・自分には一体何ができるんだろうか?
・自分の好きなことで生活できたらいいな!
・今の延長線上を考えた時に全然ワクワクしない!
・動きたいのにどうしていいかわからない! 
・好きな事を仕事にしたい方!
・サイドFIREしたい。
・脱サラしたい
・自由な時間が欲しい 

このような方の悩みが解決できるメルマガとなっています
ぜひご登録ください。

メルマガの内容については
・人生を好転させる方法
・毎日のモヤモヤ解消法
・行動を起こす方法
・夢を見つけるための具体的なアクション
・夢を実現するための方法
・節約方法などを紹介していきます!
・サイドFIREする方法
・経済的に自立する方法 
などなど

ぜひ、このメルマガで、夢を見つける力を身につけましょう!

後悔しない人生を送りましょう!

Happyの自給をしましょう!

【夢を持つことは夢を叶える第一歩です!】

「自分らしく生きる秘訣をご紹介☆」- 明日から始められる、人生をより良くするための小さなアクションを起こす方法をメルマガにて公開します!

   

15日間無料メルマガ講座

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね♪
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

さっくんのアバター さっくん 【夢の仕組み化コーチ】

【増やす×減らす×仕組み化で自由な道へ】

はじめまして。さっくんです。

14年間、公務員として働き、
家も建てて、家族もいて、安定した毎日がありました。
でも、どこか心の奥で…ずっと満たされない自分がいたんです。

「このまま人生が終わっていくのか?」
「もっと外の世界を見てみたい」
そんな想いが積もって、40代で海外移住を決意。
英語も話せない、給料もゼロ。でも、それでも一歩を踏み出しました。

今は、南国パラオで家族と暮らしながら、
「本当の自由とは何か?」を探し続けています。

自分らしく働くこと。
家族と豊かに暮らすこと。
誰かの“当たり前”じゃなく、自分で選ぶ生き方をすること。

このブログでは、
そんな挑戦のリアルや、
心がふっと軽くなるような気づき、
人生に“もう一度ワクワクする力”をお届けします。

もし今、何かを変えたい気持ちがあるなら——
その気持ちは、人生の扉が開き始めてる証かもしれません。

目次