JICA駒ヶ根訓練所7日目!語学授業始まり、生活費発表

第7話目

このお話は、14年も勤めた公務員をわざわざ退職して、

世界を目指すリアルな男のお話である。

その男はマイホームもあり、家族もいて、子供が2人。北海道から一度も出たことがない。

そんな境遇でも挑戦する。たった一人の男  パラオ派遣まであと105日!

朝ごはん
目次

朝の国旗紹介

バングラデシュ

バングラデシュの国旗バングラデシュのこっき、ベンガル語: বাংলাদেশের জাতীয় পতাকা)は、1972年1月17日に制定された。旗のデザインは、緑の地に、中央からやや旗竿寄りに赤い円が描かれている。赤い円は昇りゆく太陽を表し、地の緑色は豊かな大地を表す。また、赤い色は独立戦争で死んだ者の血も表している。縦横比は3:5。この旗の太陽はやや左に寄っているが、これは旗がはためくことにより、やや左に寄せることで中心に見えるように、という配慮である

引用元wikipedia

ついに語学授業が始まる

ついに語学授業が始まりました。全部で7クラスあり、ある程度レベル別で構成され1クラス5人から6人編成です。

私のクラスは基礎から始めてもらえそうな感じでした。

朝から英語漬けの日々になりそうです。

そして、英語でみんなの前で自己紹介するのって本当に緊張しますね。先生はスリランカの方です。とりあえず優しそうな先生でホッとしています。

宿題もあるので頑張ります。

日本人は何故英語が苦手なのか?

それは

  • 発音が難しい
  • 文法を間違うと指摘される
  • 話すチャンスがない
  • 洋画もすぐに日本語に翻訳される

先生が教えて下さいました!

本当にそうだなぁと思います!

語学授業の時程

  • 1時間目08:45〜09:35
  • 2時間目09:50〜10:40
  • 3時間目10:50〜11:40
  • 4時間目13:00〜13:50
  • 5時間目14:00〜14:50

処遇オリエンテーション

今日は現地生活費が発表されました。大切に使わせていただきます。

国によって物価が様々なのでそれぞれ全然違いますね。

気になる方は問い合わせから連絡くださいね!

班ミーティング

初めての班ミーティングです。リーダーという器ではないですが、これもきっと良い経験になりそうです。

人前では緊張するタイプですが、場数が大切なので皆さんと交流を深められたらと思います。

「自分らしく生きる秘訣をご紹介☆」- 明日から始められる、人生をより良くするための小さなアクションを起こす方法をメルマガにて公開します!

   

15日間無料メルマガ講座

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね♪
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

さっくんのアバター さっくん 【夢の仕組み化コーチ】

【増やす×減らす×仕組み化で自由な道へ】

はじめまして。さっくんです。

14年間、公務員として働き、
家も建てて、家族もいて、安定した毎日がありました。
でも、どこか心の奥で…ずっと満たされない自分がいたんです。

「このまま人生が終わっていくのか?」
「もっと外の世界を見てみたい」
そんな想いが積もって、40代で海外移住を決意。
英語も話せない、給料もゼロ。でも、それでも一歩を踏み出しました。

今は、南国パラオで家族と暮らしながら、
「本当の自由とは何か?」を探し続けています。

自分らしく働くこと。
家族と豊かに暮らすこと。
誰かの“当たり前”じゃなく、自分で選ぶ生き方をすること。

このブログでは、
そんな挑戦のリアルや、
心がふっと軽くなるような気づき、
人生に“もう一度ワクワクする力”をお届けします。

もし今、何かを変えたい気持ちがあるなら——
その気持ちは、人生の扉が開き始めてる証かもしれません。

目次