JICA海外協力隊駒ヶ根訓練所5日目!本日は青年海外協力隊の日

第5話目

このお話は、14年も勤めた公務員をわざわざ退職して、

世界を目指すリアルな男のお話である。

その男はマイホームもあり、家族もいて、子供が2人。北海道から一度も出たことがない。

そんな境遇でも挑戦する。たった一人の男  パラオまであと107日!

目次

本日は休日

土日は休みですが、祝日は授業があります!

今日は任意参加の講座があるので参加してきます。

内容については、JOVCヒストリーです。(青年海外協力隊Japan Overseas Cooperation Volunteers, JOCV

歴史を学びます。

協力隊の意義とは?

心と心の触れ合いをもとにした協力

心が繋がるとどうなるか?

心=Heart

協力隊が現地の人と心で繋がると心の輪ができる。

心の輪が出来ると地球になる 地球に輪が出来る

JICA海外協力隊に参加する人が増えて世界が平和になったらいいなぁ

昼からラジオ体操の講座

今日はラジオ体操の講座があったので参加しました。

講師が来てくれるとのことで、待っていると一人の体操出来そうな方がステージに現れた。

最初はアイスブレイク的なことをやって徐々に体を温め、いつものラジオ体操の曲を流して練習した。

そしたらなんと

さっくん

本物のラジオ体操の人でした。
(声を聞いたら一瞬で本物だと分かった)

ディズニーランドでミッキーに会える以上に嬉しかったです。

しっかり汗をかくぐらい真剣に体操をしました。

任国パラオでもラジオ体操を普及し肥満率世界第二位を改善させたいです。

近くの光善寺の桜が見頃

光善寺の桜が見頃らしいので、電動自転車で見に行った。大体15分ぐらいで着きます。

おすすめスポットです!

道中

今日も濃厚な1日を過ごしました。

「自分らしく生きる秘訣をご紹介☆」- 明日から始められる、人生をより良くするための小さなアクションを起こす方法をメルマガにて公開します!

   

15日間無料メルマガ講座

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね♪
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

さっくんのアバター さっくん 【夢の仕組み化コーチ】

【増やす×減らす×仕組み化で自由な道へ】

はじめまして。さっくんです。

14年間、公務員として働き、
家も建てて、家族もいて、安定した毎日がありました。
でも、どこか心の奥で…ずっと満たされない自分がいたんです。

「このまま人生が終わっていくのか?」
「もっと外の世界を見てみたい」
そんな想いが積もって、40代で海外移住を決意。
英語も話せない、給料もゼロ。でも、それでも一歩を踏み出しました。

今は、南国パラオで家族と暮らしながら、
「本当の自由とは何か?」を探し続けています。

自分らしく働くこと。
家族と豊かに暮らすこと。
誰かの“当たり前”じゃなく、自分で選ぶ生き方をすること。

このブログでは、
そんな挑戦のリアルや、
心がふっと軽くなるような気づき、
人生に“もう一度ワクワクする力”をお届けします。

もし今、何かを変えたい気持ちがあるなら——
その気持ちは、人生の扉が開き始めてる証かもしれません。

目次