“プレハブ移住の新たなる冒険:フローリングDIYで自分らしい空間を創り上げる” 『遊暮動学きらくる村』

今回『遊暮動学きらくる村』のプレハブをリフォームして実際に住んでみる計画をしている。

電気も水道もない完全オフグリッドな場所で

しかもプレハブに住めるのか?

北海道の冬は極寒だし、プレハブなんて寒そう!

そんなふうに思ってしまうが、手を加えれば加えるほど愛着が湧いてくる!

今回のプレハブは最初から断熱材が入っている

一級品をジモティーで購入したのだけど本当に運がよかった。

大きさはプレハブ4棟分なので、縦10メートル横7.2メートルの大きさです!

このプレハブの床全部にフローリングを張り付けていきます!

半分以上終わったのでラストスパートです!

フローリングを張る前の床です!

これが張り終わったところです!

いろんなフローリング材をみてきましたが、コメリの杉のフローリングが価格的にも安く

しかも杉だったのでこの杉フローリングに決めました!

フローリングって張るのは意外と簡単ですが、真っ直ぐピッタリ合わせるのが難しい。

木の歪みだったり、床の歪みだったりでだんだんズレてきます!

だけど自分の家なのでそこはご愛嬌ですね。

詳しく知りたい方はYouTubeを見て下さい!

フローリング施工の注意ポイント解説

フローリングが大体終わったのでシンクを置いてみました!

次回は井戸水をプレハブに引いて蛇口から井戸水が出るようにしていきます。

ここでは健康と食と住にお金をかけず自給自足をして

心も体も健康的にそしてお財布にも優しい暮らしを目指してます。

災害が起きた時何も困らず生活ができるので、

何かあった場合はきらくる村に遊びに来て下さい!

井戸水をどうやって引き込むかも

ブログを上げていきます!

『ハッピーを自給する』がテーマの村です!

「自分らしく生きる秘訣をご紹介☆」- 明日から始められる、人生をより良くするための小さなアクションを起こす方法をメルマガにて公開します!

   

15日間無料メルマガ講座

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね♪
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

さっくんのアバター さっくん 【夢の仕組み化コーチ】

【増やす×減らす×仕組み化で自由な道へ】

はじめまして。さっくんです。

14年間、公務員として働き、
家も建てて、家族もいて、安定した毎日がありました。
でも、どこか心の奥で…ずっと満たされない自分がいたんです。

「このまま人生が終わっていくのか?」
「もっと外の世界を見てみたい」
そんな想いが積もって、40代で海外移住を決意。
英語も話せない、給料もゼロ。でも、それでも一歩を踏み出しました。

今は、南国パラオで家族と暮らしながら、
「本当の自由とは何か?」を探し続けています。

自分らしく働くこと。
家族と豊かに暮らすこと。
誰かの“当たり前”じゃなく、自分で選ぶ生き方をすること。

このブログでは、
そんな挑戦のリアルや、
心がふっと軽くなるような気づき、
人生に“もう一度ワクワクする力”をお届けします。

もし今、何かを変えたい気持ちがあるなら——
その気持ちは、人生の扉が開き始めてる証かもしれません。

目次