さっくん– Author –

【増やす×減らす×仕組み化で自由な道へ】
はじめまして。さっくんです。
14年間、公務員として働き、
家も建てて、家族もいて、安定した毎日がありました。
でも、どこか心の奥で…ずっと満たされない自分がいたんです。
「このまま人生が終わっていくのか?」
「もっと外の世界を見てみたい」
そんな想いが積もって、40代で海外移住を決意。
英語も話せない、給料もゼロ。でも、それでも一歩を踏み出しました。
今は、南国パラオで家族と暮らしながら、
「本当の自由とは何か?」を探し続けています。
自分らしく働くこと。
家族と豊かに暮らすこと。
誰かの“当たり前”じゃなく、自分で選ぶ生き方をすること。
このブログでは、
そんな挑戦のリアルや、
心がふっと軽くなるような気づき、
人生に“もう一度ワクワクする力”をお届けします。
もし今、何かを変えたい気持ちがあるなら——
その気持ちは、人生の扉が開き始めてる証かもしれません。
-
小さな足で大きな山へ:上ホロカメットク山 家族登山記録
今回家族で登山に行きました。 登山って非日常を味わい尽くせるし、自然体験するのにはすごくいい! そして精神も鍛えられます! まずは十勝岳に向け出発! ここから6分ぐらい歩くと下の写真のところに行きます。 息子も娘も頑張っています! それから約... -
“無農薬栽培の挑戦:3年目にして実を結ぶりんごのストーリー”
遊暮動学きらくる村でなぜりんごの木を植えたか? 皆さん木村秋則さんって知っていますか? 無農薬栽培でりんご農家として奮闘されました! 周りから 無農薬なんて無理だ そんな罵声を浴びながらも自分を信じ抜いて たくさんのリンゴが実ったストーリーを... -
井戸水ライフ 砂取り器2台体制の試み
井戸水の砂取り器にサラシを巻いたら水量がかなり弱くなったので改善が必要だった! 早速改善方法を考えやってみました! サラシを取って砂取り器を2台体制でやってみることにしました! Amazonで砂取り器を購入! リンク これが大成功! もしろこっちの砂... -
透明度重視の井戸水ライフ:砂取り器DIYのステップ 中古プレハブリフォーム
蛇口の作成 プレハブの中に蛇口を設置しました。内側からホースを通すところに穴を開けてホースを通します! 蛇口の裏側はタカギのホースジョイントを使いました。 リンク これの右の部品だけ使用しました! リンク この二つを組み合わせます! 砂取り器の... -
きらくる村初めてのお店出店!まいぷれin千歳アウトレットモールレラ
今日は朝から村人さんとお店に出す野菜の収穫をしました!すごく心地よい時間で一種の瞑想のように集中しながら収穫をしました。これは僕一人では時間的になかなかできない作業でした。 村人さんがいてくれるお陰できらくる村は成り立っています。 いつも... -
「驚きの復活!60年の歴史を持つ光熱費節約の秘密とは?」
この遊暮動学きらくる村では井戸水があります。 この井戸は僕の祖父の時代に掘ったのでもうすでに60年以上が経っています。 3年前までかなり水の出が悪かったので井戸掃除をしました。 水の出が悪い時は大抵砂が詰まっています。 その砂を取るためには... -
DIY初心者でもOK!0.5日で作れるロフトベッドのステップバイステップ解説
ロフトベッドの作り方 2×材の大きさ早見表 この表はDIYによく使うのでスクショして使って下さい。 ロフトベッドの足の作り方 ベッドのフレームを乗せる部分は好きな高さでカットして下さい。綺麗に印をつけて丸のこでカットすると早いです。 幅について... -
16時間ファスティングの実践者が明かす!生活改善の秘訣
16時間断食って皆さん知ってますか?16時間ファスティングとも言います! 16時間空腹状態を作って(寝てる時間も含まれる) 8時間は何食べても良いという健康法 16時間が経つと【オートファジー】が発動する! ※オートファジーとは? 空腹になるとエネルギ... -
中古プレハブの排水工事で新しい暮らしの始まりを迎えよう!
きらくる村のプレハブがまた少しずつ進化しています。 シンクをジモティーで譲ってもらい設置しました! フローリングが大体終わったのでやっと設置することができました。 シンクを置いてすぐに井戸水をやりたいところですが、先に排水をしないと大変なこ... -
“プレハブ移住の新たなる冒険:フローリングDIYで自分らしい空間を創り上げる” 『遊暮動学きらくる村』
今回『遊暮動学きらくる村』のプレハブをリフォームして実際に住んでみる計画をしている。 電気も水道もない完全オフグリッドな場所で しかもプレハブに住めるのか? 北海道の冬は極寒だし、プレハブなんて寒そう! そんなふうに思ってしまうが、手を加え...