JICA駒ヶ根訓練所4日目!クラス分けテスト・表敬訪問の話

第4話目

このお話は、14年も勤めた公務員をわざわざ退職して、

世界を目指すリアルな男のお話である。

その男はマイホームもあり、家族もいて、子供が2人。北海道から一度も出たことがない。

そんな境遇でも挑戦する。たった一人の男  パラオまであと108日!

JICA駒ヶ根訓練所入所からもう4日目です!もう70日を切ってしまいました。

今日は朝から班長の仕事が始まります!

目次

班長の仕事

記念すべき1回目の班長の仕事

朝の点呼時に人員を掌握して全体日直に報告する

これは自衛隊と一緒です。これが毎朝の班長の仕事です!

避難訓練も同様のお仕事です!

日本の国旗は国旗じゃなかった?

朝礼時に毎日違う派遣国の国旗が掲揚塔に上がり国歌も流れる!

そしてそこでいろいろな国旗のお話をしてくれるのですが

今日は日本の国旗のお話

1999年(平成11年)には国旗及び国歌に関する法律(国旗国歌法)が公布され、正式に国旗として定められた。

1999年まで国旗じゃなかったのかぁ。

正式には1999年以前は日章旗だったそうです。驚きですね。

クラス分けテスト

今日は朝からクラス分けテストが始まります。

はじめから洗礼を受けた。

先生がアメリカ人なのですが、先生は日本語使わないので、3級レベルの僕はいきなり不安になりました。

1番最初に名前を書くのですが

名前を書くのに漢字なのか、ローマ字なのか先生が流暢すぎて聞き取れず。

  • リスニング35分 1〜50問
  • ライティング60分 51〜130問
  • マークシート形式 全130問

英検3級受験した時は大体日本語で解説してから始まりますが

いきなり英語で解説して始まるのでテンパる。

問題もレベルが高く、単語もわからないものがかなり多い。

英検3級レベルの僕は正直3割ぐらいしかわからなかった。

例えば、4択問題で、

  • to+ing
  • to +現在形
  • was +ing
  • has +現在形

この手の問題がたくさん出てきますが、お手上げ状態でした。

1番下のクラスで頑張ります。自分の伸び代に期待。

夕方クラスが発表される予定です!

このテストで悪くても退所することはないので安心!

英語が苦手な人に勇気を与えたい

恐らくここに来ている人で僕より英語が出来ない人はいないと思います。

例えば、

  • ニューヨークに5年住んでました。
  • オーストラリアの高校に行ってて逆に英語勉強したことないです。

人と比べるとどんどん自分がダメ人間に思えてきます。でも大丈夫。

さっくん

自分は自分

こう思わないとやっていけない世界です。そしてこの考えは派遣国に言っても同じことが言えると思います。

人と比べても意味がない自分は自分。

日本の教育はすぐ成績で比べますが、型にはまらない個性が大事です。

そう言い聞かせてます。来週から約270時間の語学授業があります。

1番英語が出来ないとしたらむしろ1番伸び代があります。

自信を持ってチャレンジします。

午後講座

  • 活動管理シュミレーション
  • 表敬訪問オリエンテーション
  • 避難訓練
  • 自習
  • クロスロード上映会

活動管理、訓練で大事なこと

  • 社会人基礎力
  • 前に踏み出す力
  • 考え抜く力
  • コミニュニケーション能力
  • 異文化理解・活用力
  • 現場力
  • リスクマネジメント能力
  • へこたれない力
  • 自己肯定感
  • 社会貢献意識

やっぱり自己肯定感ですね。

そしてボランティアスピリッツを養います。

表敬訪問とは?

JICA海外協力隊では都道府県知事と市町村長の表敬訪問があります。

僕は道知事と地元の市長の所へ行くのですが、新聞やテレビなど取材されることがあるそうです。

表敬訪問の意味は、『国民に支えられている事業』

協力隊が何をしているのか?知ってもらうことや地域の方の交流やJICAのPRにもなるので、

しっかり準備して当日を迎えたいと思います。

x引用
恵庭市長ホームページ

北海道の為に!恵庭の為に頑張ります!

そして北海道を盛り上げていきたいと思います!鈴木道知事よろしくお願いします!

表敬訪問ができるのは本当にすごい経験です。

まとめ

いかがでしたか?今週はたくさんやることがあってすごく充実しました。

これからJICA海外協力隊を目指したい方やこれから入所する方に見てもらえたら嬉しいです!

僕は14年間勤めた自衛隊を退職して今参加しています。

一軒家もあり家族や子供も2人いますがそれでも挑戦できます。

年齢なんて関係ない!

↑そんなやつもいます!

是非クロスロードという映画も見てみてください!

クロスロード

ポスターをタップしたら飛びます。

「自分らしく生きる秘訣をご紹介☆」- 明日から始められる、人生をより良くするための小さなアクションを起こす方法をメルマガにて公開します!

   

15日間無料メルマガ講座

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね♪
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

さっくんのアバター さっくん 【夢の仕組み化コーチ】

【増やす×減らす×仕組み化で自由な道へ】

はじめまして。さっくんです。

14年間、公務員として働き、
家も建てて、家族もいて、安定した毎日がありました。
でも、どこか心の奥で…ずっと満たされない自分がいたんです。

「このまま人生が終わっていくのか?」
「もっと外の世界を見てみたい」
そんな想いが積もって、40代で海外移住を決意。
英語も話せない、給料もゼロ。でも、それでも一歩を踏み出しました。

今は、南国パラオで家族と暮らしながら、
「本当の自由とは何か?」を探し続けています。

自分らしく働くこと。
家族と豊かに暮らすこと。
誰かの“当たり前”じゃなく、自分で選ぶ生き方をすること。

このブログでは、
そんな挑戦のリアルや、
心がふっと軽くなるような気づき、
人生に“もう一度ワクワクする力”をお届けします。

もし今、何かを変えたい気持ちがあるなら——
その気持ちは、人生の扉が開き始めてる証かもしれません。

目次