活動7日目 パラオで見えて来た事

第103話

このお話は、

14年も勤めた公務員をわざわざ退職して、

世界を目指すリアルな男のストーリーである。

その男は30代後半、マイホームもあり、家族もいて、子供が2人。

北海道以外ほぼ長期で住んだことがない。1人暮らしもない!

英語力ゼロ!

給料ゼロ!手当のみ

そんな境遇でも海外移住に挑戦する。

たった一人の男 

パラオ移住23日目

目次

活動1週間

今日でここで働いて1週間が経ちました。(土日を抜いて)

さっくん

僕の役割ってなんだろう?

そのような疑問が湧いてきます。みんなのんびりゆったり過ごしているので僕もみんなのペースに合わせてゆっくりしてしまう。自分だけガツガツ仕事してしまうと逆に気を使わせてしまうかもしれない。

工場の中の鉄屑がすごく気になるけどどれがいるものかも分からない。いきなり工場の中を引っ掻き回すと相手に取って迷惑かもしれない。ゆっくり慎重に時間を掛けてコミニュケーションをとり徐々にお片付けをしていきます。

自信を持って言える自分の強み

ここの工場で働いている方は想像以上に整備技術が高いので僕が逆に勉強させてもらっています。その中で僕の強みって何か考えてみました。間違いなくこれです!

【日本製のナビの取り扱い】

パラオは日本車が多くナビもほぼ日本語です!でもナビにはパラオの地図が載っていないのでパラオは海の上しか表示されていません。

質問

じゃあナビのなんの取り扱い?

ナビの音楽の設定(Bluetooth設定やベース音、バックカメラ)など

これは本当によく聞かれます。自分では当たり前と思っていてもそれが強みだと気がつかないこともあります。

なのでよく聞かれることをスルーしないでしっかりお客様のニーズを把握することが大事です。

バッテリーを外すと初期化されることもあるのでチェックします。

パラオコロール州の工場

もう少しお片付けをして使いやすく整えたいです。でもいきなり日本人が土足で踏み入れると相手に悪い印象を与えてしまうので慎重にゆっくり3ヶ月かけて整理していきます!

工具についてはこのセットをみんなで使っています。日本では大体一人1セット持っていますが、パラオでは4人で1セット使っている感じです。出来ればもうひとセット欲しいですね!

エアホースも巻き取り式のがあれば効率良さそうです!日本ではそこまで高くないですが、パラオはどうなのでしょうか?色々調べてみます!

僕が今考えていることは

  • 工場の整理整頓
  • 日本のような整備工場を目指す(お金を余り掛けずにできること)
  • 工具、ライトの充実

これらをいつまでにどのように進めていくかはカウンターパートとお話ししてきまていきます。

「自分らしく生きる秘訣をご紹介☆」- 明日から始められる、人生をより良くするための小さなアクションを起こす方法をメルマガにて公開します!

   

15日間無料メルマガ講座

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね♪
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

さっくんのアバター さっくん 【夢の仕組み化コーチ】

【増やす×減らす×仕組み化で自由な道へ】

はじめまして。さっくんです。

14年間、公務員として働き、
家も建てて、家族もいて、安定した毎日がありました。
でも、どこか心の奥で…ずっと満たされない自分がいたんです。

「このまま人生が終わっていくのか?」
「もっと外の世界を見てみたい」
そんな想いが積もって、40代で海外移住を決意。
英語も話せない、給料もゼロ。でも、それでも一歩を踏み出しました。

今は、南国パラオで家族と暮らしながら、
「本当の自由とは何か?」を探し続けています。

自分らしく働くこと。
家族と豊かに暮らすこと。
誰かの“当たり前”じゃなく、自分で選ぶ生き方をすること。

このブログでは、
そんな挑戦のリアルや、
心がふっと軽くなるような気づき、
人生に“もう一度ワクワクする力”をお届けします。

もし今、何かを変えたい気持ちがあるなら——
その気持ちは、人生の扉が開き始めてる証かもしれません。

目次