パラオでエンジンかからない車 日産ノート

第110話

このお話は、

14年も勤めた公務員をわざわざ退職して、

世界を目指すリアルな男のストーリーである。

その男は30代後半、マイホームもあり、家族もいて、子供が2人。

北海道以外ほぼ長期で住んだことがない。1人暮らしもない!

英語力ゼロ!

給料ゼロ!手当のみ

そんな境遇でも海外移住に挑戦する。

たった一人の男 

パラオ移住50日目

目次

日産ノート プッシュスタート式 エンジンかからず

CPUテスト

エンジンがかからないという電話があり現場に直行!

鍵は反応してピピって音がします!鍵が開きます!

プッシュスタートを押しても全く反応がありません。

バッテリーも問題なし!

コンピューターをチェックするもキーがACCにならないのでチェックできず。

はて 何だろう? 電池がない場合

日産の場合 鍵の電池がない場合

通常は

ボタンが配置されている逆の面をスタートストップボタンに当てる

「ピピッ」という音がしたら通常の手段でエンジンが始動

という手順でエンジンをかけたりもするのですが、今回はそれについても反応がありませんでした。

これが怪しいポイントです!鍵が反応していません!

故障箇所その2

キーオフの状態でもハンドルロックがかからない!

日産の同期に聞いたらそれは間違いなくステアリングロックユニットだと!

こうして整備のことを聞ける仲間がいて本当に嬉しいです。

早速ステアリングロックユニットをバラしてみる。

下のグレーのすごく小さいスイッチを手で動かしてみると

いつもの室内に鍵があるよっていう音がし始めました!ピピピ、ピピピ

いつも通りエンジンがかかりました!

ステアリングロックユニットの接触不良でした!

たったこれだけでエンジンがかからなくなるんですね!

パラオはディーラーがないので鍵の登録するのが非常に難しく機械もありません。

こういう症状が出た時の対処法を今後も考えていきます!

「自分らしく生きる秘訣をご紹介☆」- 明日から始められる、人生をより良くするための小さなアクションを起こす方法をメルマガにて公開します!

   

15日間無料メルマガ講座

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね♪
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

さっくんのアバター さっくん 【夢の仕組み化コーチ】

【増やす×減らす×仕組み化で自由な道へ】

はじめまして。さっくんです。

14年間、公務員として働き、
家も建てて、家族もいて、安定した毎日がありました。
でも、どこか心の奥で…ずっと満たされない自分がいたんです。

「このまま人生が終わっていくのか?」
「もっと外の世界を見てみたい」
そんな想いが積もって、40代で海外移住を決意。
英語も話せない、給料もゼロ。でも、それでも一歩を踏み出しました。

今は、南国パラオで家族と暮らしながら、
「本当の自由とは何か?」を探し続けています。

自分らしく働くこと。
家族と豊かに暮らすこと。
誰かの“当たり前”じゃなく、自分で選ぶ生き方をすること。

このブログでは、
そんな挑戦のリアルや、
心がふっと軽くなるような気づき、
人生に“もう一度ワクワクする力”をお届けします。

もし今、何かを変えたい気持ちがあるなら——
その気持ちは、人生の扉が開き始めてる証かもしれません。

目次