JICA駒ヶ根訓練所14日目!所外活動とは?

14話目

このお話は、

14年も勤めた公務員をわざわざ退職して、

世界を目指すリアルな男のお話である。

その男は30代後半、マイホームもあり、家族もいて、子供が2人。北海道から一度も出たことがない。

給料はゼロ!そんな境遇でも挑戦する。

 たった一人の男 

パラオ派遣まであと日!

 訓練所卒業まで残り

目次

朝の国旗紹介(マーシャル諸島)

マーシャル諸島
■国旗の意味
青は太平洋を、オレンジは勇気を、白は平和を表している。またオレンジと白の斜線は将来の発展を意味し、24条の光を放つ太陽は自治体の数を表している。
■備考
東西2列の珊瑚島からなる。
1947年からアメリカの信託統治領となり、ビキニ、エニウェトクの両島で核実験が行われた。1986年独立。
引用元 asahi-net

毎朝国歌も紹介してくれるので聞いてて楽しいですし、勉強になります。マーシャルの国歌は駒ヶ根では1番長い曲になります。どれくらいでしょうか?

答えは?3分19秒です

平均のちょうど倍ぐらいあります!

語学授業

お昼ご飯

いつも美味しいご飯をありがとうございます!語学授業を頑張れます。

ここではそれぞれみなさん語学を勉強しています!ここで勉強できる言語を列挙してみました。

  • スペイン語
  • 英語
  • ネパール語
  • ベンガル語
  • ヒンディー語
  • キルギス語
  • ロシア語
  • ウズベク語
  • フランス語
  • シンハラ語
  • ポルトガル語

こうやってみてみると英語が1番簡単そうに見えますね!でも僕にとっては英語でもきついですが、みなさん本当にすごいと思います!

所外活動オリエンテーション

訓練所では

普段と異なる環境でどのように人々と関わり合い、相手の役に立てるかについて実践を通じて考える場が設けられています。これは実際に福祉施設や幼稚園、農家さんのところに行って作業を一緒にします。

僕はいつも畑をやっているので農家がいいなと思いりんご農家を選びました!でも人気なのでまた別な場所になりそうですが、すごく楽しみです!

色んな事が経験出来る場所!本当に自分自身が鍛えられます!

「自分らしく生きる秘訣をご紹介☆」- 明日から始められる、人生をより良くするための小さなアクションを起こす方法をメルマガにて公開します!

   

15日間無料メルマガ講座

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね♪
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

さっくんのアバター さっくん 【夢の仕組み化コーチ】

【増やす×減らす×仕組み化で自由な道へ】

はじめまして。さっくんです。

14年間、公務員として働き、
家も建てて、家族もいて、安定した毎日がありました。
でも、どこか心の奥で…ずっと満たされない自分がいたんです。

「このまま人生が終わっていくのか?」
「もっと外の世界を見てみたい」
そんな想いが積もって、40代で海外移住を決意。
英語も話せない、給料もゼロ。でも、それでも一歩を踏み出しました。

今は、南国パラオで家族と暮らしながら、
「本当の自由とは何か?」を探し続けています。

自分らしく働くこと。
家族と豊かに暮らすこと。
誰かの“当たり前”じゃなく、自分で選ぶ生き方をすること。

このブログでは、
そんな挑戦のリアルや、
心がふっと軽くなるような気づき、
人生に“もう一度ワクワクする力”をお届けします。

もし今、何かを変えたい気持ちがあるなら——
その気持ちは、人生の扉が開き始めてる証かもしれません。

目次