本当に冷蔵庫って必要かな?自分に問いかけてみよう!

妻から『冷蔵庫なくてもいい?』と提案があった!

自分にとって冷蔵庫は産まれたときからあるのが当たり前!

夏には氷や冷えた飲み物やアイスを頂く

お肉も冷凍食品もストックしておいて食べたいときに食べる!

それがなくなってしまうの??

一気に常識が覆され、なかったらどうしよう?

ないことを考えたらすごく不安になる。

大丈夫なのだろうか?この先楽しみがなくなる様な感覚になった!あるのが当たり前!

やっぱり急になくなるのは怖い

だからこちらからも提案した。

さっくん

一回冷蔵庫のコンセントを抜いてみよう!』『どう感じるか試してみよう

コンセントを抜いた瞬間

今まで感じたことのない『静けさ』

めっちゃ気持ちいいじゃん!!

さっくん

ヤバい!なにこれ??凄い!!

そして出かける時は

ブレーカーを全て落とせる凄さ

段々と冷蔵庫無しの面白さを感じた瞬間だった!

そして冷蔵庫が無かった時の対策を考えた😆

対策は

❶食べたいときに買ってくる

❷スーパーが我が家の冷蔵庫

この考え方でいいのでは?🧘

その考え方が板についてきて

家のアンペア数を下げました!

そして冷蔵庫無しの電気代は

なんと

『2500円』

めっちゃスゴイ ゴイスー

そして

ジモティーで引き渡しました😆

あるのが当たり前だと思うなよ

無い人生も楽しいよ

自分に言い聞かせます👌

「自分らしく生きる秘訣をご紹介☆」- 明日から始められる、人生をより良くするための小さなアクションを起こす方法をメルマガにて公開します!

   

15日間無料メルマガ講座

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね♪
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

さっくんのアバター さっくん 【夢の仕組み化コーチ】

【増やす×減らす×仕組み化で自由な道へ】

はじめまして。さっくんです。

14年間、公務員として働き、
家も建てて、家族もいて、安定した毎日がありました。
でも、どこか心の奥で…ずっと満たされない自分がいたんです。

「このまま人生が終わっていくのか?」
「もっと外の世界を見てみたい」
そんな想いが積もって、40代で海外移住を決意。
英語も話せない、給料もゼロ。でも、それでも一歩を踏み出しました。

今は、南国パラオで家族と暮らしながら、
「本当の自由とは何か?」を探し続けています。

自分らしく働くこと。
家族と豊かに暮らすこと。
誰かの“当たり前”じゃなく、自分で選ぶ生き方をすること。

このブログでは、
そんな挑戦のリアルや、
心がふっと軽くなるような気づき、
人生に“もう一度ワクワクする力”をお届けします。

もし今、何かを変えたい気持ちがあるなら——
その気持ちは、人生の扉が開き始めてる証かもしれません。

目次