人生は選択と決断

人生って本当に

選択と決断の連続

幼少期からずっと色々な事を選択してきたと思う!

あれがやりたい、これがやりたい

子どもは素直にやりたい意欲がすごい

意欲の塊であると思う!

ただそこで親が

「あれはダメ、これはダメ」

親に言われ続けたらだんだんやりたい事よりも

親の目を気にしてノーリスクな方を選択してしまう。

幸い「僕はやりたいことをやらせてくれた

だからこそ今の自分があるんだと思う!!

子どもにもたくさんやりたい事をやらせる

「やりたい事をやらせて
わがままにならない?!」

やりたい事をやった方が幸せになれるよ

結局わがままってなに??

わがまま

  1. 他人のことを考えず、自分のしたいことを押し通すこと。
ウィキペディア

なぜわがままになるの?

わがままを押し通そうとする心理は、寂しがり屋な面を持っています。 一人になるのが耐えられず、相手の気を引きたくてわがままになることも。 理不尽なお願いばかりをして、疲れてしまう人もいるでしょう。 心理状態を覗いてみると、お願い事よりも自分を見て欲しい思いが強く表れています。

WORKPORT

実はやりたい事をたくさんやった方が自分に自信がついてポジティブ人間になれる👌

だからわがままにならないんだと思う!

自分の気持ちをしっかり持ってるのっていいよね!

子どもには色々な選択肢を見せる!

そして見守るようにしている。

小学生になれば

委員や部活が始まり習い事も選択する。

中学生になったら高校受験を考え

行きたいところに合わせて勉強して

塾に通ったりする。

高校3年生になったら

就職か専門学校か大学の選択をする

この選択は

今思えば大きな決断だと思う!

高校3年生までにどんな経験をしてきて

どんな価値観を得たのか?

それが鍵になる

子どもには色々な経験をさせたい。

色々な経験をしたら

必ず選択肢が増える

大人も色々な経験が必要で

会社員でも公務員でも仕事をしながら

他にもアンテナを張っておく必要があると思う!

色々な経験をして自分の好きな事を見つけ

好きなことを仕事にする!

好きな事を仕事に出来たら最幸ですね😍

今の仕事を続けるのもやめるのも

全ては選択と決断の連続

今の環境は

自分自身で作り出してるのだから

「自分らしく生きる秘訣をご紹介☆」- 明日から始められる、人生をより良くするための小さなアクションを起こす方法をメルマガにて公開します!

   

15日間無料メルマガ講座

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね♪
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

さっくんのアバター さっくん 【夢の仕組み化コーチ】

【増やす×減らす×仕組み化で自由な道へ】

はじめまして。さっくんです。

14年間、公務員として働き、
家も建てて、家族もいて、安定した毎日がありました。
でも、どこか心の奥で…ずっと満たされない自分がいたんです。

「このまま人生が終わっていくのか?」
「もっと外の世界を見てみたい」
そんな想いが積もって、40代で海外移住を決意。
英語も話せない、給料もゼロ。でも、それでも一歩を踏み出しました。

今は、南国パラオで家族と暮らしながら、
「本当の自由とは何か?」を探し続けています。

自分らしく働くこと。
家族と豊かに暮らすこと。
誰かの“当たり前”じゃなく、自分で選ぶ生き方をすること。

このブログでは、
そんな挑戦のリアルや、
心がふっと軽くなるような気づき、
人生に“もう一度ワクワクする力”をお届けします。

もし今、何かを変えたい気持ちがあるなら——
その気持ちは、人生の扉が開き始めてる証かもしれません。

目次